静岡県静岡市駿河区のカイロプラクティック整体院インフィニティです。
今回の記事では、腰痛を改善する方法について、猫背と反り腰に焦点を当てて、書いてみたいと思います。
当院では、施術前に許可を取り、姿勢写真を撮らせていただいているのですが、猫背や反り腰の方がいらっしゃいます。
- 腰痛を改善する方法について知りたい方
- 猫背や反り腰の方
目次
猫背
IT全盛の現代では、PCやスマホを仕事だけではなく、日常生活の中で一般的に使用する人が増えています。
PCやスマホを使っていると、自然と前かがみの姿勢となってしまうことから、首に負担をかけ、猫背になりやすいと言えます。
もちろん、加齢で猫背になる場合もあります。
猫背になると、酸素供給量が減り、集中力も続かなくなります。
正しい姿勢を取り戻すと、酸素供給量が増え、集中力も向上し、健康的な日常生活を過ごせるようになります。
猫背
反り腰
ご本人は良い姿勢を取る意識で、胸を張られているのですが、結果的に反り腰になってしまう方がいらっしゃいます。
反り腰とは、腰が反り過ぎている状態のことを言います。
反り腰の判定方法ですが、まず壁を背にして立ちます。
頭と臀部を壁につけた時に、壁と腰の間に拳が入るほど隙間が空いている人は反り腰と言えます。
猫背と反り腰
人間は二足歩行の動物で、体重の10%もある重い頭を支えるために前傾しやすいのですが、人体の仕組みは良くできており、前へ倒れないように、主要な筋肉は身体の後ろ側についています。
猫背も反り腰の人も、腰の後ろの筋肉が緊張しています。
骨盤の前側の筋肉で大切な筋肉は大腰筋です。
大腰筋については、下記の過去記事をご参考になさってください。
大腰筋は、肋骨の下の胸椎(T12)・腰椎(L1~L5)から、股関節を通り、太腿の骨に繋がっているインナーマッスルです。
腰の後ろの筋肉が緊張しているのは、腹部の筋肉に余計な力が入っているからです。
筋肉が硬くなると、毛細血管を圧迫して血流を悪くするので、痛みやしびれに繋がっていきます。
硬くなった筋肉は、無理のない姿勢でジワーと緩めてあげることが重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
猫背や反り腰は、腰に大きな負担をかけています。
硬くなった筋肉を緩めるためには、カイロプラクティックが有効です。
当院のカイロプラクティックは、施術だけではなく、生活全般のご指導をさせていただいております。
お身体の根本改善をご希望の方は、是非ご来院なさってください。
カイロプラクティックと聞くと、バキバキされて痛そうというイメージを持たれている方が時々おられますが、当院の技術は、施術を受けられる方にとって負担の少ないソフトな施術となっています。
また、本場アメリカ総合病院の臨床現場で効果が確認されている最新の技術を導入しておりますので、安心して施術を受けていただけます。
営業時間は、9時から20時まで。不定休、完全予約制です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「役に立った!」と思ったら、SNSシェアやはてブして頂けると嬉しいです。
コメントを残す