静岡県静岡市駿河区のカイロプラクティック整体院インフィニティです。
今回の記事では、腰痛を改善する方法について、足首に焦点を当てて、書いてみたいと思います。
- 腰痛を改善する方法について知りたい方
目次
足首を柔らかくしましょう。
昔は和式トイレが主流だったため、しゃがむ姿勢をとることで、自然と足首の関節やアキレス腱が鍛えられて、柔軟性を維持することができました。
最近は洋式トイレが主流となり、足首が硬い人が増えています。
足首が硬いと、血液中のリンパ液が滞ってしまい、老廃物が溜まりやすくなり、むくみが起きたり、膝関節、股関節が連鎖的に硬くなります。
つまり、足首が硬いと、着地の衝撃が腰に直接かかってしまいます。
私も足首は硬くて、柔らかくしたいと思っています。
普段は週1で、太極拳・形意拳の稽古に行っているのですが、足首が硬いせいで、重心を理想形まで落とせないんですね。
稽古を続けていれば、柔らかくなるようですので、根気強く頑張ります!
足首に関連する筋肉は下腿三頭筋
下腿三頭筋は、ふくらはぎ後面のヒラメ筋と腓腹筋の総称です。
下腿三頭筋
扁平なヒラメ筋の上側表面を腓腹筋が覆い、ともに足首を伸ばす動き(足関節の底屈)の主働筋として働きます。
ふくらはぎは、”第二の心臓”とも言われており、血液を心臓に戻すポンプの働きをしています。
ヒラメ筋と腓腹筋
まとめ
いかがでしたでしょうか?
足首を柔らかくすると、腰痛改善に効果的です。
足首を柔らかくするには、カイロプラクティックが有効です。
当院のカイロプラクティックは、施術だけではなく、生活全般のご指導をさせていただいております。
お身体の根本改善をご希望の方は、是非ご来院なさってください。
カイロプラクティックと聞くと、バキバキされて痛そうというイメージを持たれている方が時々おられますが、当院の技術は、施術を受けられる方にとって負担の少ないソフトな施術となっています。
また、本場アメリカ総合病院の臨床現場で効果が確認されている最新の技術を導入しておりますので、安心して施術を受けていただけます。
営業時間は、9時から20時まで。不定休、完全予約制です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「役に立った!」と思ったら、SNSシェアやはてブして頂けると嬉しいです。
コメントを残す