054-259-2443

座骨神経痛の原因と対処方法

骨盤

静岡県静岡市駿河区のカイロプラクティック整体院インフィニティです。

当院では、腰痛が原因で座骨神経痛になり、ご来院される方が多くいらっしゃいます。
また、その腰痛になる原因もあり、根本原因を探ることがお身体の改善のために必要になってきます。

こんな方にお勧めの記事です!

・腰痛から座骨神経痛になってしまった方
・痛みの原因を探り、根本改善されたい方

ご予約/お問い合わせ

坐骨神経とは

坐骨神経は腰椎から出た神経と仙骨から出た神経が合わさっており、人体の中でもっとも太く長い末梢神経です。

腰部から足の爪先まで伸びています。

腰椎
脊柱の一部で、胸椎の下部にあり、5個の骨から構成されている。L1~L5と略す場合がある。
仙骨
脊椎の下部に位置する大きな三角形の骨である。骨盤の上方後部であり、くさびのように寛骨に差し込まれている。その上部は腰椎の最下部と結合しており、下部は尾骨と結合している。通常、5つの椎骨から20歳前頃に癒合を開始し、一般的に35歳頃までに完全に癒合する。
骨盤の部位

骨盤の部位

座骨神経痛の原因と対処方法|静岡市のカイロプラクティック施術整体

座骨神経

座骨神経は、腰から足に向かって伸びる末梢神経の一つです。
臀部から足にかけての筋肉を支配し、脳からの指令を筋肉に伝えます。
運動やバランスなどいわゆる筋肉の動きを脳から伝達したり、皮膚感覚を脳に伝えたりする重要な神経です。
腰椎の下部の骨盤を通り、臀部の梨状筋の間を抜けて、太腿の裏を通り、枝分かれをしながら足先まで繋がっています。

坐骨神経痛とは

下半身の坐骨神経の走行部位に沿って、腰や臀部、太腿、ふくらはぎ、足の先などに痛みやしびれ、違和感等が出ることを坐骨神経痛と言います。

感じ方は人さまざまですが、電気が走ったような痛みやピリビリとしたしびれ、強く張っている感覚などの症状が出ます。

勘違いしやすいのですが、坐骨神経痛は症状名であって、病名ではありません。

坐骨神経痛の原因とは

その原因は人それぞれであり、一概にこれが原因ということは言えません。
一般的にもっとも多いと言われているのが、椎間板ヘルニアによって、腰の神経が圧迫されて症状が出る場合です。
他にも、腰部脊柱管狭窄症や、臀部の筋肉によって坐骨神経が圧迫される梨状筋症候群等、さまざまな原因があります。
当院の臨床経験では、姿勢の崩れ(猫背など)や筋肉の左右バランスの崩れから痛みが出ている場合が多いです。
具体的には、事務職やシステムエンジニアなどのデスクワークをお仕事にされている方や肉体労働の方に高い発症リスクがあります。
また、身体のゆがみから周囲の神経が圧迫されてしまい、その蓄積が原因で発症するケースもあります。
上記のことから、施術内容は腰痛の改善やゆがんだ骨盤の正常化が主なものとなります。

椎間板ヘルニア
背骨の腰部の椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板が変性し、組織の一部が突出すること。突出した椎間板の一部が近くにある神経を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こす。
腰部脊柱管狭窄症
脊椎にある脊柱管という神経を囲んでいる管が狭窄する(狭くなる)疾患である。一般的には加齢に伴って発生する脊髄変性症である。腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こす。
梨状筋症候群
股関節を支える筋肉である梨状筋が緊張し硬くなってしまうことで、座骨神経を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こす。
変形性腰椎症
腰部でとげ状に変形した骨が神経を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こす。
腰椎分離症・すべり症
骨が分離してしまい、椎骨がずれてすべり症を起こすと、神経を圧迫し、腰や足に激しい痛みやしびれなどの症状を起こす。
座骨神経痛の原因と対処方法|静岡市のカイロプラクティック施術整体

座骨神経と梨状筋

坐骨神経痛の改善方法とは

座骨神経痛を改善するためには、「長時間同じ姿勢を取らない」、「重い物を持たない」、「激しい運動は避ける」、「安静にする」、「腰部の筋力アップ」といったことが挙げられます。

また、慢性症状に限定ですが、患部を温めると痛みがやわらぎやすいです。

前述の通り、坐骨神経痛は様々な原因によって引き起こされますから、治療方法もその原因によって様々です。

しかし、病院で一般に実施されるレントゲン検査で原因を見つけることは困難です。

また、MRIやCT等の精密検査をしても、原因を見つけることは非常に困難です。

病院での治療方法は、ブロック注射や薬の内服が行われたりしますが、一時しのぎの対症療法です。

根本改善を希望される場合には、原因を探りその原因を解消するアプローチが当院では有効だと考えています。

まずは問診でお身体の状態をお聞きし、検査と実際のお身体の状態から根本原因を探して行きます。

また、坐骨神経痛が悪化すると、日常生活に支障が出やすいです。

例えば、歩行が困難になったり、座っていられなくなる、排泄がうま くできなくなる、といった重篤な症状を引き起こすことがあります。

そのため、仕事での作業効率低下や睡眠不足、ストレス増大、身体の動作不備など、長引くと精神的な負担も増えます。

痛みが長引くと、悪化しやすく改善しにくくなります。

精神的にもまいってしまうので、早めに根本改善されることをお勧めいたします。

ブロック注射
神経や神経の周辺に局所麻酔薬を注射して、痛みをなくす方法です。薬の効果が切れたら、再度の注射(薬物投与)が必要になります。根本改善にはなりませんが、重度の痛みがある場合は使用することもやむを得ないかも知れません。

症状軽減に効果的な体操

下記の体操は座骨神経痛に限らず、腰痛全般に効果が期待できる体操です。

最初から無理をせず、ご自身のお身体の状態を考慮し、お試しください。

背骨を鍛える体操
うつ伏せで、肘をついたまま背中を反らし5秒間静止します。
太腿裏側の体操
仰向けで、膝を立てて伸ばします。伸ばしたら、5秒間静止します。左右の膝でそれぞれ実施します。
腹筋を鍛える体操
仰向けで、両手を重ねて頭の下で支えます。あごを引き、上体を少し起こして5秒間静止します。
背中と腰の体操
仰向けで、膝を抱え背中を丸め5秒間静止します。

まとめ

座骨神経痛を改善するには、カイロプラクティック施術が有効です。
まずは、骨格のゆがみを整え、ご自身の治癒力を正常に戻し、基礎代謝を上げましょう!

当院のカイロプラクティックは、施術だけではなく、生活全般のご指導をさせていただいております。
お身体の根本改善をご希望の方は、是非ご来院なさってください。

カイロプラクティックと聞くと、バキバキされて痛そうというイメージを持たれている方が時々おられますが、当院の技術は、施術を受けられる方にとって負担の少ないソフトな施術となっています。
また、本場アメリカ総合病院の臨床現場で効果が確認されている最新の技術を導入しておりますので、安心して施術を受けていただけます。

営業時間は、9時から20時まで。不定休、完全予約制です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
「役に立った!」と思ったら、SNSシェアやはてブして頂けると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


今すぐ電話予約を!